快気祝い

香典返し

出産内祝い

結婚内祝い

結婚引き出物

出産祝い

結婚祝い

新築祝い

お中元

プレゼント

長寿のお祝い

各種記念品

カタログ

その他

結婚祝いの祝儀袋について

祝儀袋は贈った相手の手元に残るものだけに、きちんとマナーを押さえておきたいところですね。

知らずに恥をかいてしまったり、相手に失礼になってしまわないように、ここでしっかりと押さえておきましょう。

イメージ

祝儀袋の選び方・書き方

イメージ

祝儀袋にはたくさん種類がありますが、選び方のポイントは包むご祝儀の金額です。

ご祝儀の額が多ければ飾りも華やかに、少なければシンプルなものを選びましょう。

結婚式に出席せずに1万円程度包む場合はのしや水引が直接印刷されたもの。

5万円程度包む場合は檀紙(和紙)を使用してのしや水引きも立体感、高級感のあるものを使用するといった感じです。

目安は包む金額の100分の1程度の価格です。 少額を包むのに派手な祝儀袋を使うのはマナー違反ですので気を付けて下さい。

表書きは「寿」や「御結婚御祝」とし、「御結婚祝」など4文字は縁起が悪いので避けます。

水引きの下にはフルネームで名前を書きます。 夫婦連名の場合はフルネームで右に夫の名前、左に妻の名前を書きます。 妻は下の名前のみでも構いません。

イメージ

3名の場合は目上の人から、右から順番に書きます。 友人同士であれば五十音順で書きましょう。

4名以上となる場合は代表者を中央に書き、左に「外一同」と書き添え、別紙に全員の氏名を書いて中包みに同封します。

祝儀袋は毛筆や筆ペンではっきりと書きましょう。薄墨やボールペンはNGです。

ご祝儀袋に入れるお札の向き・包み方

イメージ

お祝いごとはフォーマルな場ですので、包むお金は必ず新札を使用します。 事前に用意しておきましょう。

お札は祝儀袋に直接包むのではなく、中袋(中包み)に入れてから包みます。

市販の祝儀袋には中包みの袋が付いていますが、無い場合は白い封筒や半紙で問題ありません。

お札は全て向きを揃えて、お札の表(肖像画が印刷されている方)が上になるように、お札を取り出すときに肖像画が先に見えるように入れましょう。

祝儀袋の裏側の折り方にもマナーがあります。 お祝いごとでは「喜びは天を向く」「幸せをもらい受ける」という意味で、上向きに折り返されている方が表になるように重ねて水引きをかけます。

下向きに折り返した方を表にするのは不祝儀となりますので気を付けましょう。

イメージ

また、ご祝儀袋はふくさに包むのがマナーです。 カバンやスーツのポケットからそのまま出すのはあまり好ましくありません。

中袋の書き方

イメージ

中袋の表面には包んだ金額を記入します。 この時「金○萬圓」と書き、数字は旧字体を使用します。

「一」→「壱」
「二」→「弐」
「三」→「参」
「五」→「伍」
「七」→「七」
「八」→「八」
「十」→「拾」
「万」→「萬」
「円」→「圓」(円はどちらを使用しても問題ありません。)
となります。

イメージ

裏面には住所と名前を記入します。 新郎新婦が後でご祝儀を整理するときに金額と住所が書かれていないと大変困りますので必ず記入するようにしましょう。

筆文字で書くのが理想ですが、しっかりとした濃い文字であれば、サインペンなどでも問題ありません。

マナーサイトカテゴリ

出産内祝い
結婚内祝い
結婚引き出物
快気祝い
香典返し
法事引出物
出産祝い
結婚祝い
新築祝い
引越し祝い
入学祝い
結婚式二次会
その他お祝い

情報提供元(店舗情報)

ページトップへ