香典返し用 オリジナル拶挨状について
香典返し用 挨拶状 文例 D-1.戒名なし(家族葬向け)


-------------------------------- 挨拶状 内容 --------------------------------
謹啓
皆様には益々御清祥の事と御慶び申し上げます
先般 亡 [続柄(注1)]
[俗名(お名前・注2)] 死去の際には
御丁重なご弔詞を頂きその上御香志まで
賜わりまして誠に有難く厚く御礼申し上げます
お蔭をもちましてこの度
忌明の法要を相営みました
つきましては一々拝趨の上親しく御礼を申し上げるべきところ
失礼ではございますが書面を以って御礼かたがた御挨拶申し上げます 敬具
令和 年
月 [法要月]
[喪主名]
尚 忌明にあたり供養の印までに甚だ軽少ではございますが
粗品をお届け致しましたので何卆御受納下さいますよう
お願い申し上げます
--------------------------------------------------------------------------------
注1…(例)父・母・兄 注2…(例)太郎・花子
オリジナル挨拶状文例一覧(詳細は文例記号をクリック) | |||
文例記号 | 種 類 | 説明 | フォーム |
---|---|---|---|
![]() |
仏 教 | 宗派を問わず使用可・戒名が入る | お申し込み |
![]() |
仏 教 | 宗派を問わず使用可・戒名が入らない | お申し込み |
![]() |
平 成 文 | 現代風の平易な文章 | お申し込み |
![]() |
法 要 前 | 仏教・忌明け前に使用する場合・文中で粗品に言及 | お申し込み |
![]() |
戒名なし | 簡潔に表現された仏教・戒名が入らない (家族葬向け) | お申し込み |
![]() |
関西地区 | 一般的な仏教・戒名が入る | お申し込み |
![]() |
戒名なし | 一般的な仏教・戒名が入らない | お申し込み |
![]() |
神 道 | 宗派を問わず使用可 | お申し込み |
![]() |
天 理 教 | 天理教の一般的な文章 | お申し込み |
![]() |
キリスト教 | キリスト教の一般的な文章 | お申し込み |

- 2019.05.07
- 09:36
- コメント (2144)
香典返し用 挨拶状 文例 A.仏教・戒名あり


-------------------------------- 挨拶状 内容 --------------------------------
謹啓 御尊家御一同様 愈々
御清祥の段 慶賀の至りに存じ上げます
さて先般 亡 [続柄(注1)]
[俗名(お名前・注2)] 儀死去の
際は御多忙中にもかかわらず 早速御懇篤なる御弔慰を忝うし
且つ御鄭重なる御香志を賜り 誠に有難く厚く御礼申し上げます
御蔭をもちまして本日
[戒名]
[忌日] 日忌明けに当り近親相集い
滞りなく法要を相営みました これ偏に皆様の御蔭と深謝いたす次第でございます
早速拝趨の上御礼申し上げるのが本意で御座居ますが
書中をもって失礼乍ら謹んで御挨拶申し上げます 敬具
令和 年
月 [法要月]
[喪主名]
尚 忌明に際しまして供養のしるしまでに甚だ粗品でございますが
何卆御受納下さいますようお願い申し上げます
--------------------------------------------------------------------------------
注1…(例)父・母・兄 注2…(例)太郎・花子
オリジナル挨拶状文例一覧(詳細は文例記号をクリック) | |||
文例記号 | 種 類 | 説明 | フォーム |
---|---|---|---|
![]() |
仏 教 | 宗派を問わず使用可・戒名が入る | お申し込み |
![]() |
仏 教 | 宗派を問わず使用可・戒名が入らない | お申し込み |
![]() |
平 成 文 | 現代風の平易な文章 | お申し込み |
![]() |
法 要 前 | 仏教・忌明け前に使用する場合・文中で粗品に言及 | お申し込み |
![]() |
戒名なし | 簡潔に表現された仏教・戒名が入らない (家族葬向け) | お申し込み |
![]() |
関西地区 | 一般的な仏教・戒名が入る | お申し込み |
![]() |
戒名なし | 一般的な仏教・戒名が入らない | お申し込み |
![]() |
神 道 | 宗派を問わず使用可 | お申し込み |
![]() |
天 理 教 | 天理教の一般的な文章 | お申し込み |
![]() |
キリスト教 | キリスト教の一般的な文章 | お申し込み |

香典返し用 挨拶状 文例 A-1 仏教・戒名なし


-------------------------------- 挨拶状 内容 --------------------------------
謹啓 御尊家御一同様 愈々
御清祥の段 慶賀の至りに存じ上げます
さて先般 亡 [続柄(注1)]
[俗名(お名前・注2)] 儀死去の
際は御多忙中にもかかわらず 早速御懇篤なる御弔慰を忝うし
且つ御鄭重なる御香志を賜り 誠に有難く厚く御礼申し上げます
御蔭をもちまして本日
[忌日] 日忌明けに当り近親相集い
滞りなく法要を相営みました これ偏に皆様の御蔭と深謝いたす次第でございます
早速拝趨の上御礼申し上げるのが本意で御座居ますが
書中をもって失礼乍ら謹んで御挨拶申し上げます 敬具
令和 年
月 [法要月]
[喪主名]
尚 忌明に際しまして供養のしるしまでに甚だ粗品でございますが
何卆御受納下さいますようお願い申し上げます
--------------------------------------------------------------------------------
注1…(例)父・母・兄 注2…(例)太郎・花子
オリジナル挨拶状文例一覧(詳細は文例記号をクリック) | |||
文例記号 | 種 類 | 説明 | フォーム |
---|---|---|---|
![]() |
仏 教 | 宗派を問わず使用可・戒名が入る | お申し込み |
![]() |
仏 教 | 宗派を問わず使用可・戒名が入らない | お申し込み |
![]() |
平 成 文 | 現代風の平易な文章 | お申し込み |
![]() |
法 要 前 | 仏教・忌明け前に使用する場合・文中で粗品に言及 | お申し込み |
![]() |
戒名なし | 簡潔に表現された仏教・戒名が入らない (家族葬向け) | お申し込み |
![]() |
関西地区 | 一般的な仏教・戒名が入る | お申し込み |
![]() |
戒名なし | 一般的な仏教・戒名が入らない | お申し込み |
![]() |
神 道 | 宗派を問わず使用可 | お申し込み |
![]() |
天 理 教 | 天理教の一般的な文章 | お申し込み |
![]() |
キリスト教 | キリスト教の一般的な文章 | お申し込み |

香典返し用 挨拶状 文例 A-2.平成文


-------------------------------- 挨拶状 内容 --------------------------------
謹啓
このたび 亡 [続柄(注1)]
[俗名(お名前・注2)] の葬儀に際しましては
御多用中のところ御会葬頂きまして誠にありがとうございました
また お心のこもった御弔詞ならびに御厚志を頂き厚く御礼申し上げます
なお葬儀の際は取込中にて万事不行届きにて申し訳なく存じております
お蔭をもちまして
[戒名](なしの場合は、不要とご入力下さい)
[忌日] 日の法要を相営みました
生前のご厚誼厚く御礼申し上げます
本来ならば直接お目にかかり御礼を申し上げるべきところでございますが
書中をもちまして謹んで御挨拶申し上げます 敬具
令和 年
月 [法要月]
[喪主名]
供養のしるしに心ばかりの品をお送りさせて頂きましたので
御受納下さいますようお願い申し上げます
--------------------------------------------------------------------------------
注1…(例)父・母・兄 注2…(例)太郎・花子
オリジナル挨拶状文例一覧(詳細は文例記号をクリック) | |||
文例記号 | 種 類 | 説明 | フォーム |
---|---|---|---|
![]() |
仏 教 | 宗派を問わず使用可・戒名が入る | お申し込み |
![]() |
仏 教 | 宗派を問わず使用可・戒名が入らない | お申し込み |
![]() |
平 成 文 | 現代風の平易な文章 | お申し込み |
![]() |
法 要 前 | 仏教・忌明け前に使用する場合・文中で粗品に言及 | お申し込み |
![]() |
戒名なし | 簡潔に表現された仏教・戒名が入らない (家族葬向け) | お申し込み |
![]() |
関西地区 | 一般的な仏教・戒名が入る | お申し込み |
![]() |
戒名なし | 一般的な仏教・戒名が入らない | お申し込み |
![]() |
神 道 | 宗派を問わず使用可 | お申し込み |
![]() |
天 理 教 | 天理教の一般的な文章 | お申し込み |
![]() |
キリスト教 | キリスト教の一般的な文章 | お申し込み |

香典返し用 挨拶状 文例 B.法要前


-------------------------------- 挨拶状 内容 --------------------------------
謹啓 愈々御清祥に渉らせられ慶賀の至りに存じ上げます
陳者先般 亡 [続柄(注1)]
[俗名(お名前・注2)] 儀葬儀の節は
御多用中にもかかわらず 遠路御懇篤なる御弔問を辱うし
且つ御丁重なる御香典御供物を賜り御芳情のほど
有難く厚く御礼申し上げます
御陰様にてこの程
[戒名] (なしの場合は、不要とご入力下さい)
忌明の法要を相営みます
就きましては大変失礼とは存じますが
忌明の志までに心ばかりの品をお届けいたしましたから
ご受納くださいますようお願い申し上げます
まずは略儀ではございますが書中をもってお礼のご挨拶を申し上げます 敬具
令和 年
月 [法要月]
[喪主名]
--------------------------------------------------------------------------------
注1…(例)父・母・兄 注2…(例)太郎・花子
オリジナル挨拶状文例一覧(詳細は文例記号をクリック) | |||
文例記号 | 種 類 | 説明 | フォーム |
---|---|---|---|
![]() |
仏 教 | 宗派を問わず使用可・戒名が入る | お申し込み |
![]() |
仏 教 | 宗派を問わず使用可・戒名が入らない | お申し込み |
![]() |
平 成 文 | 現代風の平易な文章 | お申し込み |
![]() |
法 要 前 | 仏教・忌明け前に使用する場合・文中で粗品に言及 | お申し込み |
![]() |
戒名なし | 簡潔に表現された仏教・戒名が入らない (家族葬向け) | お申し込み |
![]() |
関西地区 | 一般的な仏教・戒名が入る | お申し込み |
![]() |
戒名なし | 一般的な仏教・戒名が入らない | お申し込み |
![]() |
神 道 | 宗派を問わず使用可 | お申し込み |
![]() |
天 理 教 | 天理教の一般的な文章 | お申し込み |
![]() |
キリスト教 | キリスト教の一般的な文章 | お申し込み |

香典返し用 挨拶状 文例 M.関西地区・戒名あり


-------------------------------- 挨拶状 内容 --------------------------------
謹啓
皆様には益々御清祥の事と御慶び申し上げます
先般 亡 [続柄(注1)]
[俗名(お名前・注2)] 死去の際には
御丁重なご弔詞を頂きその上御香志まで
賜わりまして誠に有難く厚く御礼申し上げます
お蔭をもちましてこの度
[戒名]
満中陰の法要を相営みました
つきましては一々拝趨の上親しく御礼を申し上げるべきところ
失礼ではございますが書面を以って御礼かたがた御挨拶申し上げます 敬具
令和 年
月 [法要月]
[喪主名]
尚 満中陰にあたり供養の印までに甚だ軽少ではございますが
粗品をお届け致しましたので何卆御受納下さいますよう
お願い申し上げます
--------------------------------------------------------------------------------
注1…(例)父・母・兄 注2…(例)太郎・花子
オリジナル挨拶状文例一覧(詳細は文例記号をクリック) | |||
文例記号 | 種 類 | 説明 | フォーム |
---|---|---|---|
![]() |
仏 教 | 宗派を問わず使用可・戒名が入る | お申し込み |
![]() |
仏 教 | 宗派を問わず使用可・戒名が入らない | お申し込み |
![]() |
平 成 文 | 現代風の平易な文章 | お申し込み |
![]() |
法 要 前 | 仏教・忌明け前に使用する場合・文中で粗品に言及 | お申し込み |
![]() |
戒名なし | 簡潔に表現された仏教・戒名が入らない (家族葬向け) | お申し込み |
![]() |
関西地区 | 一般的な仏教・戒名が入る | お申し込み |
![]() |
戒名なし | 一般的な仏教・戒名が入らない | お申し込み |
![]() |
神 道 | 宗派を問わず使用可 | お申し込み |
![]() |
天 理 教 | 天理教の一般的な文章 | お申し込み |
![]() |
キリスト教 | キリスト教の一般的な文章 | お申し込み |

香典返し用 挨拶状 文例 M-1.関西地区・戒名なし


-------------------------------- 挨拶状 内容 --------------------------------
謹啓
皆様には益々御清祥の事と御慶び申し上げます
先般 亡 [続柄(注1)]
[俗名(お名前・注2)] 死去の際には
御丁重なご弔詞を頂きその上御香志まで
賜わりまして誠に有難く厚く御礼申し上げます
お蔭をもちましてこの度
満中陰の法要を相営みました
つきましては一々拝趨の上親しく御礼を申し上げるべきところ
失礼ではございますが書面を以って御礼かたがた御挨拶申し上げます 敬具
令和 年
月 [法要月]
[喪主名]
尚 満中陰にあたり供養の印までに甚だ軽少ではございますが
粗品をお届け致しましたので何卆御受納下さいますよう
お願い申し上げます
--------------------------------------------------------------------------------
注1…(例)父・母・兄 注2…(例)太郎・花子
オリジナル挨拶状文例一覧(詳細は文例記号をクリック) | |||
文例記号 | 種 類 | 説明 | フォーム |
---|---|---|---|
![]() |
仏 教 | 宗派を問わず使用可・戒名が入る | お申し込み |
![]() |
仏 教 | 宗派を問わず使用可・戒名が入らない | お申し込み |
![]() |
平 成 文 | 現代風の平易な文章 | お申し込み |
![]() |
法 要 前 | 仏教・忌明け前に使用する場合・文中で粗品に言及 | お申し込み |
![]() |
戒名なし | 簡潔に表現された仏教・戒名が入らない (家族葬向け) | お申し込み |
![]() |
関西地区 | 一般的な仏教・戒名が入る | お申し込み |
![]() |
戒名なし | 一般的な仏教・戒名が入らない | お申し込み |
![]() |
神 道 | 宗派を問わず使用可 | お申し込み |
![]() |
天 理 教 | 天理教の一般的な文章 | お申し込み |
![]() |
キリスト教 | キリスト教の一般的な文章 | お申し込み |

香典返し用 挨拶状 文例 N.神道


-------------------------------- 挨拶状 内容 --------------------------------
謹啓
御尊家御一統様には愈々御清祥の御事とお慶び申し上げます
さて 過日 故 [続柄(注1)]
[俗名(お名前・注2)] 儀
帰幽の際は御多忙の折にもかかわらず御懇篤なる御弔慰を賜り
なお鄭重なる御玉串料に預り 誠に有難く厚く御礼申し上げます
お蔭をもちまして本日
[戒名](なしの場合は、不要とご入力下さい)
五十日祭を滞りなく相済ませました
就きましては早速拝眉の上親しく御礼申し上げる筈でございますが
略儀失礼ながら粗状をもちまして謹んで御礼の御挨拶を申し上げます 敬具
令和 年
月 [法要月]
[喪主名]
尚 しのび草のおしるしまでにほんの心ばかりの品御受納下さいますよう
お願い申し上げます
--------------------------------------------------------------------------------
注1…(例)父・母・兄 注2…(例)太郎・花子
オリジナル挨拶状文例一覧(詳細は文例記号をクリック) | |||
文例記号 | 種 類 | 説明 | フォーム |
---|---|---|---|
![]() |
仏 教 | 宗派を問わず使用可・戒名が入る | お申し込み |
![]() |
仏 教 | 宗派を問わず使用可・戒名が入らない | お申し込み |
![]() |
平 成 文 | 現代風の平易な文章 | お申し込み |
![]() |
法 要 前 | 仏教・忌明け前に使用する場合・文中で粗品に言及 | お申し込み |
![]() |
戒名なし | 簡潔に表現された仏教・戒名が入らない (家族葬向け) | お申し込み |
![]() |
関西地区 | 一般的な仏教・戒名が入る | お申し込み |
![]() |
戒名なし | 一般的な仏教・戒名が入らない | お申し込み |
![]() |
神 道 | 宗派を問わず使用可 | お申し込み |
![]() |
天 理 教 | 天理教の一般的な文章 | お申し込み |
![]() |
キリスト教 | キリスト教の一般的な文章 | お申し込み |

香典返し用 挨拶状 文例 O.天理教


-------------------------------- 挨拶状 内容 --------------------------------
謹啓
御尊家御一統様には愈々御清祥の御事とお慶び申し上げます
さて 過日 故 [続柄(注1)]
[俗名(お名前・注2)] 儀
出直の際は御多忙の折にもかかわらず御懇篤なる御弔慰を賜り
なお鄭重なる御玉串料に預り 誠に有難く厚く御礼申し上げます
お蔭をもちまして本日
[戒名](なしの場合は、不要とご入力下さい)
五十日祭を滞りなく相済ませました
就きましては早速拝眉の上親しく御礼申し上げる筈でございますが
略儀失礼ながら粗状をもちまして謹んで御礼の御挨拶を申し上げます 敬具
令和 年
月 [法要月]
[喪主名]
尚 しのび草のおしるしまでにほんの心ばかりの品御受納下さいますよう
お願い申し上げます
--------------------------------------------------------------------------------
注1…(例)太郎・花子
オリジナル挨拶状文例一覧(詳細は文例記号をクリック) | |||
文例記号 | 種 類 | 説明 | フォーム |
---|---|---|---|
![]() |
仏 教 | 宗派を問わず使用可・戒名が入る | お申し込み |
![]() |
仏 教 | 宗派を問わず使用可・戒名が入らない | お申し込み |
![]() |
平 成 文 | 現代風の平易な文章 | お申し込み |
![]() |
法 要 前 | 仏教・忌明け前に使用する場合・文中で粗品に言及 | お申し込み |
![]() |
戒名なし | 簡潔に表現された仏教・戒名が入らない (家族葬向け) | お申し込み |
![]() |
関西地区 | 一般的な仏教・戒名が入る | お申し込み |
![]() |
戒名なし | 一般的な仏教・戒名が入らない | お申し込み |
![]() |
神 道 | 宗派を問わず使用可 | お申し込み |
![]() |
天 理 教 | 天理教の一般的な文章 | お申し込み |
![]() |
キリスト教 | キリスト教の一般的な文章 | お申し込み |

香典返し用 挨拶状 文例 P.キリスト教


-------------------------------- 挨拶状 内容 --------------------------------
謹啓
御尊家御一統様には愈々御清祥の御事とお慶び申し上げます
過日 故 [俗名(お名前・注1)] 儀召天の節は
御懇篤なる御弔慰を賜わり
なお格別の御献花を頂き誠に有難く厚く御礼申し上げます
お蔭をもちまして記念会滞りなく相済ませました
就きましては 早速拝趨の上
親しく御礼申し上ぐべきでございますが略儀失礼ながら
書中を以て御礼の御挨拶を申し上げます 拝具
令和 年
月 [法要月]
[喪主名]
追伸 つきましては 偲草のしるしとして粗品でございますが
何卒御受納下さいませ
--------------------------------------------------------------------------------
注1…(例)太郎・花子
オリジナル挨拶状文例一覧(詳細は文例記号をクリック) | |||
文例記号 | 種 類 | 説明 | フォーム |
---|---|---|---|
![]() |
仏 教 | 宗派を問わず使用可・戒名が入る | お申し込み |
![]() |
仏 教 | 宗派を問わず使用可・戒名が入らない | お申し込み |
![]() |
平 成 文 | 現代風の平易な文章 | お申し込み |
![]() |
法 要 前 | 仏教・忌明け前に使用する場合・文中で粗品に言及 | お申し込み |
![]() |
戒名なし | 簡潔に表現された仏教・戒名が入らない (家族葬向け) | お申し込み |
![]() |
関西地区 | 一般的な仏教・戒名が入る | お申し込み |
![]() |
戒名なし | 一般的な仏教・戒名が入らない | お申し込み |
![]() |
神 道 | 宗派を問わず使用可 | お申し込み |
![]() |
天 理 教 | 天理教の一般的な文章 | お申し込み |
![]() |
キリスト教 | キリスト教の一般的な文章 | お申し込み |
