のし袋には書き方や選び方にも細かい決まりごとやマナーがたくさんあります。
せっかく贈る入学祝いも、マナーを知らずに相手に失礼になってしまっては台無しです。
ここでしっかりと学んでおきましょう。
入学祝い のし袋のマナー
のし袋には書き方や選び方にも細かい決まりごとやマナーがたくさんあります。
せっかく贈る入学祝いも、マナーを知らずに相手に失礼になってしまっては台無しです。
ここでしっかりと学んでおきましょう。
のし袋の選び方は?
のし袋(ご祝儀袋)を選ぶ際にまず気を付けるのは水引の色と結び方です。
入学祝いの祝儀袋は紅白の蝶結びの水引を選びましょう。
蝶結びは何度ほどいても結び直せることから、出産祝いや長寿祝いのように何度あっても良いお祝いの時に使用されます。
一方、結びきりは結婚祝いや快気祝いなど、2度と繰り返したくないお祝いに使われますので入学祝いにはふさわしくありません。
また、お祝いに包む金額によって、祝儀袋のグレードを変えるのがマナーです。
1万円以内の比較的少額なお祝いの場合は水引が封筒に印刷されているタイプのものを選びましょう。
2万円以上を包む場合は水引が取り外せて、上包みと中袋に分かれている少し豪華なタイプを選びます。
祝儀袋を購入する時に、包む金額の目安が書かれている場合が多いので参考にして下さいね。
また、最近はイラストや花柄のついた可愛いデザインの祝儀袋もたくさんあります。
贈る相手によってはあまりしきたりにこだわらずに、このような祝儀袋でお祝いした方が喜ばれるかもしれませんね。
のし袋 表書きと中袋の書き方は?
水引の上段には「祝御入学」「御入学祝」「入学御祝」と書くのが一般的です。
贈る相手がまだ小さい場合やよく知る間柄であれば、「入学おめでとう」のように親しみのある書き方をするのもいいでしょう。
表書きの下段には、上段よりも少し小さな字で自分の名前を書きます。
夫婦で贈る場合は右側に夫、左側に妻の氏名を書きます。
妻は名前のみでも問題ありません。
連名で贈る場合は3名までなら右から目上の人、友人同士であれば50音順に書きます。
表書きは濃い黒を使って毛筆か筆ペンで書きましょう。
中袋には通常は表に金額、裏に住所と名前を書きます。
ただし、封筒の裏面に金額を書く欄がある場合はそちらに記入して下さい。
金額は「金参萬円也」のように記入します。
数字は「壱」「参」「萬」のように旧字体を使用しましょう。
中袋を記入するときはサインペンでも問題ありません。
正しいお金の入れ方は?
入学祝いのご祝儀には必ず新札を使用します。
前もって銀行で用意しておきましょう。
何か事情があって新札を準備できなかった場合はスチームアイロンである程度きれいにすることも出来ます。
中袋にお金を入れる向きにも決まりがありますので注意が必要です。
お札の肖像画が描かれている方が封筒の表と同じ向き、かつ、封筒の入り口側になるように向きを揃えて入れましょう。
封筒を表にしてお札を出したら、肖像画が最初に見える向きということです。
上包みの折り方にも決まりがあります。
お祝いごとの時は下から折る方が上に重なるように、上→下の順番で折るのがマナーです。
反対にすると不祝儀の折り方になってしまいますので気をつけて下さいね。
関連記事
この記事に関係するお勧め商品
マナーサイトカテゴリ