通販ギフト生活.JP
香典返し.JPへ

快気祝い

香典返し

出産内祝い

結婚内祝い

結婚引き出物

出産祝い

結婚祝い

新築祝い

お中元

プレゼント

長寿のお祝い

各種記念品

カタログ

その他

会社関係の香典返し

会社関係の方から香典を頂いた場合は、ケースによってお返しの形も様々です。いずれにせよ、忌引きでお休みして職場に迷惑をかけることもあるかと思います。差し入れなどちょっとした気遣いでお詫びの気持ちを伝えるのも大切ですね。

法人名義(会社)からの香典

イメージ

会社から香典を頂いたときは香典袋の名義を見て、誰から頂いたかを確認します。会社の規模にもよりますが、名義が「○○会社 代表取締役○○」のように、法人名+社長名となっている場合は福利厚生として総務部から形式的に贈られている場合があります。

このように会社の「慶弔規定」に基づいて経費から賄われているような場合は、基本的に香典返しは不用とされているケースが多いでしょう。中小企業や普段から社長と顔を合わせる職場であれば、法人名+社長名で頂く場合でも社長個人が香典を出したと考えられる場合もあります。

このような場合は通常通り香典のお返しをしておくのがいいでしょう。法人名義か社長個人か判断できない場合は総務部の担当者などに確認しておくと安心です。

無料カタログ請求フォーム
今すぐ電話する 無料カタログ請求フォーム

社員連名での香典に対して

イメージ

個人名ではなく、職場の方から「社員有志」など連名で香典を頂くことがあります。このケースでは一人ひとりの香典が少額の場合が多いものです。特に大きな額を頂いたのでなければ、正式な香典返しではなく、仕事を休んで迷惑をかけたお詫びとお礼の気落ちも込めて、皆さんで食べられるお菓子などを忌引き後の初出社時にお渡しするといいでしょう。

会葬御礼の品物やお礼状を多めに用意して一人ひとりにお配りすれば、より礼儀正しい印象ですね。葬儀の際に会社の方が受付やお茶出しなどを手伝ってくださる場合もあります。この場合は香典返しとは別にお礼を用意します。

お礼の内容は「御礼」又は「志」の表書きで品物を贈る、現金を包む、お食事を用意する、お供えの果物を分けるなど、地域によって様々です。可能であれば、あらかじめ地域の習慣を確認しておくといいでしょう。

取引先など個人的に頂いた場合

イメージ

勤務先や取引先の方が個人的に参列くださり、お香典を頂いたという場合もあります。これは会社の代表としてではなく、故人や家族との「個人的なお付き合い」としていらっしゃったことになります。

もちろん会社の代表を兼ねていらっしゃるという場合もあるかもしれませんが、個人名義で香典を頂いたのであれば、他の弔問客と同じように香典返しを用意しましょう。会社の上司や同僚から個人名で香典を頂いた場合も同様です。

香典返しのタイミングは忌引き後に出社した時と四十九日法要後との2通りがあります。忌引き後に出社し、会社で香典返しを手渡しする場合は、先に部長、次に課長というように役職順にお渡ししましょう。

早めに出勤して勤務時間前に渡しておくとスムーズですね。

職場の方へはどんな品物がいい?

イメージ

職場の方からは連名で香典をいただく場合や、社内で直接お返しを渡す場合も多いかと思います。職場で一人ひとりに直接渡すのであれば、かさばらずに持ち帰りやすいものや日持ちのするものを選ぶようにしましょう。

お茶やコーヒー、日持ちのするお菓子などが休憩中にその場で召し上がっていただけるのでおすすめですね。連名で香典をいただき、菓子折りなどでまとめてお返しをする場合は個包装されているもの、充分な数が揃っているものを選ぶようにしてください。

数は多少多めに入っている位のものの方が安心です。いただいた香典の金額に差があり、渡す品物が相手によって異なる場合は他の方の目を避けてお渡しするようにしましょう。

忌引き後、出社時の挨拶の仕方

イメージ

急な身内の不幸で仕事を休むのは仕方のないことではありますが、忌明けに出社する際の挨拶は今後の職場の人間関係を円滑にするためにも欠かせません。心身ともに疲弊している時期ではありますが、ここは気持ちよく挨拶をしてきちんとした姿を見せたいところですね。

忌引き後の初出社時はまず、上司に挨拶に行きましょう。挨拶では

  • 香典をいただいたこと、葬儀に参列していただいたことへのお礼
  • おかげさまで葬儀を無事に済ませられたことの報告
  • 忙しいところ急な休暇をいただき、迷惑をかけたことへのお詫び
  • 本日より仕事復帰をすることへの挨拶

を丁寧に伝えます。その後、他の方への挨拶も忘れないようにしましょう。迷惑をかけたお詫びとして菓子折りなどを持参し、「ご迷惑おかけしました。また今日からよろしくお願いします。」と一人ひとりに手渡しするのがベストですね。

無料カタログ請求フォーム
今すぐ電話する 無料カタログ請求フォーム

香典返しを辞退された場合は?

イメージ

ご自身のお父様やお母様、配偶者の方など一家の働き手が亡くなった場合、その会社関係の方から香典をいただくこともあるでしょう。このような場合は相手が今後の遺族の負担を考えて、香典返しを辞退されることもあるかもしれません。

香典返しを辞退された方にはお返しを贈る必要はありませんが、四十九日の法要後のお礼状、挨拶状は必ず送るようにしてください。遺族としては、香典返しを辞退されてもお返しをしたいと思う場合が多いものですが、規則上香典返しを受け取れない立場の方でなければ、香典返しを贈るのは失礼にあたりません。

しかし、やはりここは相手のお気持ちに応える意味でも香典返しとして贈るのは避けた方がいいでしょう。あくまで気持ちとして、皆さんで召し上がってもらえる菓子折りなどを差し入れするなどの方法がスマートですね。

また、一家の働き手を亡くした場合には香典返しはいただいた額の3分の1~4分の1で良いとされていますので併せて覚えておきましょう。

社葬について

イメージ

「社葬」という言葉は聞いたことがあっても、一般の葬儀とどのように違うのかご存知な方は少ないのではないでしょうか。社葬とは企業を挙げて故人を弔う葬儀で、主に企業のトップや企業の発展に貢献した社員などが亡くなった場合に行われます。

葬儀の運営や費用の負担をする「施主」は遺族ではなく企業が務めます。一方、遺族の代表である「喪主」は通常、故人の家族が務めます。施主と喪主が企業と遺族に分かれるのが社葬の特徴だと言えるでしょう。

また、社葬は企業活動の一つである、というのも大切なポイントです。普段はなかなか関わる機会がない事ですのでわからない事が多いと思いますが、香典や香典返しも一般の葬儀とは異なる点があります。次の項目で見ていきましょう。

社葬での香典返しについて

イメージ

まず、社葬では香典を辞退する場合が多いという事をご存知でしょうか。大きな理由としては、社葬は企業活動であるため、経費や税金の問題が関係してくることが挙げられます。社葬で企業が香典を受け取ると「雑収入」として計上する必要があり、課税対象となります。

企業が受け取った香典を遺族に渡すと、今度は「贈与税」が発生します。この問題を解消するために、近年では亡くなった直後の「密葬」で遺族が香典を受け取り、社葬では香典を辞退するケースが増えているのです。

また、社葬の式場の費用や会葬御礼品の費用は経費として認められていますが、香典返しの費用は経費として認められていません。もし香典返しの費用を企業が負担した場合は遺族への贈与となり、贈与税が発生します。

以上のような事情から、社葬においては施主である企業が香典を受け取ることはあまりありません。喪主である遺族の方が香典を受け取り、香典返しを用意するのが一般的になっています。なお、一般の葬儀の場合は世間一般的に妥当な金額であれば香典は故人の所得や相続・贈与の対象とはなりません。

社葬の場合の香典返しの品物は?

イメージ

先ほどお話した通り、社葬の場合でも香典やお供えを受け取るのはあくまで遺族であり、香典返しも遺族から贈るのが一般的です。香典返しの品物は通常の葬儀と同じように海苔やお茶、洗剤などが選ばれることが多いのですが、社葬の場合は参列者の人数も数百人~千人を超えるような規模になることも珍しくありません。

高額な香典を頂くこともあるでしょう。このような場合に便利なのは、やはり失敗が少なくどんな相手にも合わせやすいカタログギフトです。価格帯も豊富ですので、高額な香典のお返しにも対応することが出来ます。

あくまで遺族からの香典返しではありますが、社葬が対外的に大きな意味を持つ企業活動である以上は品物選びも非常に大切です。カタログギフトを贈る場合も、しっかりと内容を吟味して企業の品格にふさわしいものを選ぶようにしてくださいね。

無料カタログ請求フォーム
今すぐ電話する 無料カタログ請求フォーム
無料カタログ請求フォーム
今すぐ電話する 無料カタログ請求フォーム
よくあるご質問を見る よくあるご質問を見る おすすめ商品を見る おすすめ商品を見る
のし のし 挨拶状 挨拶状
人気カテゴリ 人気カテゴリ ランキング ランキング

マナーサイトカテゴリ

出産内祝い
結婚内祝い
結婚引き出物
快気祝い
香典返し
法事引出物
出産祝い
結婚祝い
新築祝い
引越し祝い
入学祝い
結婚式二次会
その他お祝い

情報提供元(店舗情報)

ページトップへ