せっかく贈る出産祝いもマナーを知らないために、思わぬところで相手に失礼になってしまう事もあります。
熨斗や水引、表書きに関するマナーは出産祝い以外にも様々な場面で登場しますので、きちんと押さえておきましょう。
出産祝いの熨斗(のし)について
せっかく贈る出産祝いもマナーを知らないために、思わぬところで相手に失礼になってしまう事もあります。
熨斗や水引、表書きに関するマナーは出産祝い以外にも様々な場面で登場しますので、きちんと押さえておきましょう。
水引・熨斗の種類
色々種類が多くてどれを選べばいいか悩んでしまう水引ですが、出産祝いの祝儀袋や贈答品の熨斗紙には「何度あっても喜ばしい」という意味で、何度も結び直せる紅白の5本で蝶結び(花結び)の水引を選びましょう。
紅白でも結びきりの水引は結婚など一度だけでよいお祝い事に用いられますので、間違えないように気を付けて下さいね。
贈答品にかける「熨斗紙」は商品に掛けてから包装をする「内のし」と包装紙の上から掛ける「外のし」があります。
出産祝いを贈る場合に正式な決まりはありませんが、郵送で送る場合は配送中に傷がついたり、破れてしまうのを避けるため「内のし」を使用します。
表書きのポイント!
表書きはボールペンや万年筆を使わず、筆書きで、濃くはっきりと書き入れましょう。
出産や結婚などの慶事の際には黒色の墨を使用します。薄い墨を使わないように気を付けましょう。
表書き上段には縁起の悪い「四文字」を避けた「御出産御祝」や「御祝」が使用されます。
最近では「四文字」を気にしない人も増えたため、「御出産祝」や「御誕生祝」なども使用されます。
送り主の名前は水引の下段に名字のみを書くのが一般的です。
夫婦でお祝いを贈る場合は中央に夫の氏名、左側に妻の名前を記入します。
友人や職場などで連名で贈る場合は、一番立場が上の人や年長者を中心に書き、順に左に並べて書きます。
立場や年齢に差が無い場合は五十音順に書きます。(3名以下の場合)
4名以上の連名になる場合は中心に○○一同と団体名を書きます。
特に団体ではない場合は、代表者の名前を中心に書き、左に「外一同」と書きます。
中にお金を出した人の氏名を書いた紙も同封しておきます。
相手も誰からのお祝いか、分かるようにするわけですね。
のし袋の書き方・入れ方
現金を贈る場合は、必ずお札を中袋に入れて、その中袋ごと祝儀袋(熨斗袋)に入れます。
この中袋の事を「中包み」といいます。 大抵の市販の祝儀袋には中包みが付いていますが、もしついていない場合は半紙や白い封筒で代用しても問題ありません。
お祝い事の時は新札を用意します。お札のむきに注意して、揃えて入れましょう。
中包みの表面には感じで「金○○円」と金額を記入します。
記入する数字は「壱」や「参」のように旧字体を使用するのが正式です。
裏面の左下には住所、氏名を記入します。 祝儀袋の折り方にもマナーがあります。
慶事の場合、祝儀袋は上下の順、つまり、下の折り返しが上になるように重ねます。
上の折り返しが上になるように重ねてしまうと「お悔み」の意味になってしまうので、十分気を付けて下さいね。
この記事に関係するお勧め商品
マナーサイトカテゴリ