結婚祝いの金額相場はあくまで一般的なものですが、自分の年齢によっては「このくらいは包まないと恥ずかしい」という目安でもあります。細かい数字のマナーもありますので、しっかりと押さえておきましょう。
結婚祝い 相手別の金額相場
結婚祝いの金額相場はあくまで一般的なものですが、自分の年齢によっては「このくらいは包まないと恥ずかしい」という目安でもあります。細かい数字のマナーもありますので、しっかりと押さえておきましょう。
兄弟・姉妹に贈る相場
兄弟や姉妹が結婚といってもその立場は様々ですよね。 自分が独身なのか、既婚なのか。また、学生なのか、社会人なのか、などによって結婚祝いの相場は変わってきます。 一般的な相場は以下のようになります。
自分が独身の社会人:5万円~10万円
自分が学生、20代:2万円~3万円、又はプレゼントも可
自分が既婚者:夫婦で10万円
割り切れる偶数は「分かれる事」を連想させるため、お祝い事のご祝儀では1・3・5・7のように奇数を使うのが一般的ですが、10万は例外的としてOKとされています。 最近ではペアという意味で2万円とする場合も多く見られますね。
他にも「苦しむ」を連想させる9万はNG、末広がりを意味する8万は大丈夫というように、数字にまつわる色々なマナーがありますので、気を付けて下さいね。
親族・親戚に贈る相場
親族や親戚の方へのお祝いの金額相場は自分との関係や、普段のお付き合いによっても変わってきます。
贈る相手が叔父、叔母、伯父、伯母、いとこの場合、結婚祝いの一般的な相場は3万円~とされていますが、自分の立場や年齢によっては以下のようにもなります。
自分が学生、20代:2万~5万円
自分が40代以上:5万円~
自分が夫婦で出席する場合:10万円~
自分の孫へ贈る場合:5万円~
自分の孫へ夫婦で贈る場合:10万円~
自分が未婚で、自分の両親と家族として出席する場合は一世帯とカウントされますので、一世帯でお祝いを贈れば問題ありません。 ただし、自分が既婚者であったり、個人宛に招待状が届いた場合は、個人として3万円程のお祝いを用意しましょう。
また、結婚式に招待されていないけどお祝いを贈るという場合は1万円~3万円が相場とされています。 親戚やいとこでも、普段ほとんど付き合いのない相手であれば無理に贈る必要はありません。
友人に贈る相場
友人の結婚式に出席する場合は、一般的な結婚祝いの相場は3万円とされています。
しかし、結婚式に出席せず、個人的にお祝いをする場合は1万円~2万円の品物を贈るケースが多いようですね。
友人とお金を出しあって連名で贈る場合は1人当たり5千円くらいが一般的ですが、まだ学生や社会人になりたてで経済的にあまり余裕がない年齢であれば2千円~3千円程度でも問題ありません。 5人いれば1万円以上のものが買えますからね。
特に大切な親友が結婚する、という場合には5万円のご祝儀を包む人もいますし、3万円+プレゼントという人もいますが、こうしなければならないという決まりはありません。 無理して高い金額を包んでも、相手に返って気を遣わせてしまう場合もありますので気を付けて下さいね。
自分が結婚式でお祝いを頂いたけれど、相手は入籍だけで式を挙げないという場合もあるかと思います。 こういう場合は、頂いた金額と同額のお祝いを用意するのが一般的ですね。
上司・同僚・後輩に贈る相場
上司・同僚・後輩など、会社・職場関係への結婚祝いは一般的に3万円が相場と言われています。
自分が部長など役職のついた上司であり、部下や後輩である新郎新婦と近い関係の場合も3万円で問題はありませんが、自分の立場や年齢を考慮して5~8万円程度包んだ方がスマートですね。
結婚祝いは3万円が基本の金額になります。 この3万円の内訳は、結婚祝いとして1万円、引き出物代として1万円、披露宴で振る舞われる食事代として1万円となります。 これをベースに考えて、贈る相手との関係性によって、お祝いの分の金額を増やしていくイメージになります。
取引先関係の相場
社会人になれば、会社の取引先関係者に結婚祝いを贈る場合もあるでしょう。取引先との関係にもよりますが、結婚式や披露宴に出席する場合は3万、もしくは5万円が一般的なお祝いの相場です。
結婚式、披露宴に出席しない場合は料理や引き出物などの分を差し引き、1万円~2万円のお祝いを贈ればいいですね。
また、会社によっては結婚祝いの社内規定がある場合もありますので、確認してみましょう。
取引先関係者への結婚祝いは同時に祝電を打っておくべき場合もあります。 文面に関しては「ご結婚おめでとうございます」と「末永くお幸せに」という2つが趣旨として盛り込まれていれば問題ありませんが、贈り主を社長名とする場合や所属部署の責任者名とする場合もあります。 取引先との関係を考慮しながら、上司と相談して決めるようにしましょう。
贈る側の年代別から見る相場
友人の結婚式の場合、基本的にはお互い年齢が上がってもお祝いの額は基本の3万円で問題ありません。
ただし、贈る相手が甥っ子や姪っ子であったり、会社関係の部下など、年齢や立場に大きく差がある場合は結婚祝いが3万円ではちょっとがっかりされてしまうかもしれませんね。
自分が40代以上であれば、結婚祝いは5万円以上が相場と考えた方がいいでしょう。 また、10代の学生や社会人になりたての20代であれば、経済的に負担が大きくなってしまう為、2万円のお祝いとする場合も多いですね。
結婚式に出席するのであれば、お料理代や引き出物代を考えると1万円のご祝儀や、友人数人と連名で贈るのは失礼に当たります。 2万円という金額が厳しいようであれば、いっそ結婚式は欠席して、個別に1万円のお祝いを贈ってあげた方がいいでしょう。
また、夫婦で結婚式に招待された場合は、夫婦二人分をまとめて包んで渡します。 引出物は夫婦で一つという事を踏まえても、ご祝儀の相場は二人で5万円が基本です。
5万円では少ないと感じるようであれば7~8万円を包むか、別でプレゼントを用意するという方法もありますよ。
この記事に関係するお勧め商品
マナーサイトカテゴリ