結婚祝いのお返しである「結婚内祝い」にも多数のマナーやルールが存在します。
せっかくお祝いして下さった方に喜んでもらうためにも、しっかりと押さえておきたいところです。 是非、参考にしてみて下さいね。
結婚祝いのお返しについて
結婚祝いのお返しである「結婚内祝い」にも多数のマナーやルールが存在します。
せっかくお祝いして下さった方に喜んでもらうためにも、しっかりと押さえておきたいところです。 是非、参考にしてみて下さいね。
相場、金額は?
結婚祝いのお返しは、頂いた金額の半額(半返し)が基本の相場とされています。
しかしこれはあくまで相場であり、頂いた相手や金額によっても変わってきますので注意が必要です。
祖父母や親戚の方など目上の方から「これから始まる2人の新婚生活のために、なにか役立てて欲しい」と、高額なお祝いを頂く場合があります。
ここで相場だからと半額を返してしまっては相手の気持ちを無駄にしてしまいますよね。
こんな時や、上司や先輩など目上の方から頂いた場合は相手のご厚意に甘える形で3割程度のお返しにしておきましょう。
反対に、部下や後輩など目下の方から頂いた場合は、頂いたお祝いと同額程度の品物をお返しするのが目上の人としてのマナーです。
半返しではせっかくお祝いしてくれた部下をがっかりさせてしまいますので気を付けて下さいね。
いつ頃、贈ればいいの?
披露宴に出席された方へは料理や引き出物が結婚祝いのお返しとなりますので、基本的には結婚内祝いは必要ありませんが、それ以外でお祝いを頂いた場合はお返しの品を贈るのがマナーです。
結婚式を挙げた場合は、挙式後1か月以内にお返しを贈りましょう。
入籍して職場の同僚や友人からお祝いを頂いたけれど、挙式は半年以上も先という場合など、お祝いを早く頂いた場合でも、結婚内祝いは挙式後に贈るようにしましょう。
早くお祝いを頂いた場合はまず先にお礼状だけお送りして、お返しの品は結婚式の後に贈る旨を伝えておくといいですね。
最近は入籍だけして結婚式を挙げる予定がないという方も多いと思います。
式を挙げない場合は、お祝いを頂いてから1か月以内にお返しの品を贈るのがマナーとされています。
手紙やカードは必須?
結婚祝いのお返しを贈る際には、お祝いを頂いた感謝の言葉をお礼状やメッセージカードとして添えるのがマナーです。
最近ではメッセージカードに好きな写真を入れられるサービスもあります。
ご両親や兄弟姉妹など、身内の方に贈る場合は記念として喜んでくれますし、結婚式に出席しなかった友達にウエディングドレス姿をお披露目する、自分のパートナーを紹介するという意味で写真付きカードを贈る人も多いようです。
しかし、写真入りは処分に困ってしまうという意見も多いので、しっかり送る相手との関係を考慮してから決めた方がいいでしょう。
最近では無料でお礼状やメッセージカードを作れるネットショップも多く、便利になりました。 しかし定型の文面だけでは受け取る側もやはり寂しいもの。
相手とのエピソードや、お世話になった感謝の気持ちを自分たちの言葉で伝えた方が相手も嬉しいでしょう。
簡単でも手書きで一言メッセージを添えるだけで大分印象は変わるものですよ。
この記事に関係するお勧め商品
マナーサイトカテゴリ