快気祝い

香典返し

出産内祝い

結婚内祝い

結婚引き出物

出産祝い

結婚祝い

新築祝い

お中元

プレゼント

長寿のお祝い

各種記念品

カタログ

その他

結婚祝いの熨斗(のし)について

水引きの結び方や色、本数にはそれぞれ意味がありますので、目的に合わない水引きを使用すると大変失礼になってしまいます。

意味を知っていれば間違える事はありませんので、この機会に覚えてしまいましょう。

イメージ

水引き・熨斗の種類

イメージ

水引きの結び方には大きく分けて「蝶結び」と「結び切り」がありますが、結婚祝いには一度結ぶとほどけない「結び切り」の水引きを使用します。

これには「二度と繰り返してほしくない」という思いが込められていて、弔事や快気祝いなど、繰り返したくない事に使用されます。 また、高級貝のあわびを模した「あわじ結び」も使用されます。

一般のお祝い事には5本の水引きを使用しますが、結婚式では慶びが重なるように紅白や金銀10本のものを使うのが正式です。 ちょっとした品物を贈る場合は7本の水引きを用いる場合もあります。

イメージ

祝儀袋やのし紙は熨斗が付いたものを選びましょう。 「熨斗」というのは昔から祝い事には縁起の良い海産物である「のしあわび」のことで、現在は簡略化され、黄色い短冊状のものをのしあわびに見立て、紅白の紙で包んだものがのし紙の右肩に付いています。

表書きのポイント!

イメージ

表書きの上半分には名目として「寿」や「御祝」「御結婚御祝」と書きます。

4文字は縁起が悪いため、「祝御結婚」などは避けます。 あらかじめ印刷されているものを使用しても良いでしょう。

下半分にはフルネームで名前を記入します。 毛筆や筆ペンではっきりと、表書きの名目よりも少し小さめに書くようにしましょう。

夫婦連名の場合は右側に夫のフルネーム、左側に妻の名前を記入します。 名字は両方つけても問題ありません。

イメージ

3名で贈る場合は右側に目上の人の名前を書き、その後左へ名前を書きます。 友人同士であれば右から五十音順で書きましょう。

4名以上になる場合は代表者の名前を中央に書き、左側に「外一同」と書き添えます。 別紙に全員の氏名を書いて中包みに同封します。

のし袋の書き方・入れ方

イメージ

前もって予定されているお祝いごとには新札を用意するのがマナーです。 全て向きを揃えて中包みに入れましょう。中包みを開いた時にお札の表(肖像が印刷されている方)が上になるように注意して下さい。

中包みの表に金額を、裏面には住所、氏名を記入し、お金を入れて祝儀袋で包みます。 この場合、金額には壱萬円、参萬円など旧字体の漢数字を使用します。(円は「圓」としても構いません。)

新郎新婦が後でご祝儀を整理するときに金額と住所が書かれていないと大変困りますので、受け取る側の事を考えて必ず記入するようにして下さい。

イメージ

祝儀袋の裏側は、上向きに折り返した方を外側にして、(下から折り返した方が上に重なるように)水引きをかけるのがマナーです。 逆に重ねると不祝儀の折り方になりますので気を付けて下さい。

マナーサイトカテゴリ

出産内祝い
結婚内祝い
結婚引き出物
快気祝い
香典返し
法事引出物
出産祝い
結婚祝い
新築祝い
引越し祝い
入学祝い
結婚式二次会
その他お祝い

情報提供元(店舗情報)

ページトップへ